 
					 
					 
							 
							 
							 
							 
						 
						 
						 
						 
						
						お子様の矯正歯科治療にはいくつか方法があります。当院では、顎の骨を広げて歯が生えるスペースを創出する床矯正を採用しています。
						床矯正を行うことで、将来的に歯を抜かずに永久歯を並べられるようになる可能性が高まります。取り外し可能な装置で一日の装着時間も決まっているため、食事や歯磨きの際、学校に行くときは外すことができます。治療費もワイヤー矯正より手頃なため、歯列不正が見られるお子様におすすめしています。
また、お子様専用の目立ちにくいマウスピース矯正(インビイザライン・ファースト)も取り扱っています。取り外し可能で衛生的、装置も透明で目立ちにくいので、お子様の負担を抑えた矯正治療が可能です。
					
 
						 
						 
						 
						 
						 
						矯正⻭科治療は、⼦供のときからするイメージがあるかと思いますが、年齢を重ねてからでも遅くはありません。矯正治療を行うことで、噛み合わせが良くなり食事がしやすくなることに加え、⻭周病や⾍⻭にもなりにくくなります。当院では、従来のワイヤー矯正に加え、透明で目立ちにくいマウスピース矯正(インビザライン)も取り扱っています。矯正している口元・見た目が気になって、矯正治療に踏み出せない方にもおすすめです。
 
						 
					 
					
					矯正歯科治療では、見た目の変化にばかりスポットライトが当たりがちです。しかし、それと同じくらい、機能的な変化ももたらしてくれます。特に矯正治療によってケアがしやすくなり、虫歯・歯周病リスクが低減することには大きなメリットがあります。その理由は、虫歯・歯周病になりにくくなることで、より長く歯を保ちやすくなるためです。
歯を長く保つことは、いつまでも自分の歯で食事ができるということ以外に、認知症の予防にもつながります。認知症と歯の残存数の調査から、2つの要素には相関関係があると分かっているからです。全身の健康維持のためにも、歯を残すことが大事であり、そのためには矯正治療が大きな役割を果たすでしょう。
矯正治療は歯の見た目を良くするだけでなく、歯を長く保つための環境改善でもあります。倉敷市のしんくら歯科医院では、患者様のお口の環境を整えることに主眼を置いた矯正治療をご提供します。
				
 
					 
					 
					お子様の歯並びが気になっても、いつから矯正治療を受けさせたら良いのか分からないという親御様は少なくありません。一般的には、乳歯が永久歯に生え替わり始める5~7歳に矯正について相談をするのが、適切なタイミングと言われています。お子様の顎の骨格や歯の生え方を見て、矯正治療が必要かどうか、いつ始めるべきかを検討します。
 
								「矯正は中高生がやるもの」と思っていませんか?実際は、大人の方でも歯周病の症状がなく、歯周組織が健康であれば、矯正治療を受けていただくことができます。つまり、高齢の方でも歯肉に問題がなければ、矯正治療は可能なのです。そのため、大人の矯正治療でも中高生と同じく歯に直接力を加えて動かす方法を採ります。
 
								費用は一般的に、永久歯が生え揃ってから行うワイヤー矯正と比べると、小児矯正の第一期治療の方が低くなっています。矯正治療の流れについては、一般的なワイヤー矯正では歯にブラケットを固定し、そこにワイヤーを装着し、歯を動かしていきます。1年半から3年ほどかけて治療した後は、夜間に保定装置を装着し、歯の後戻りを防ぎます。
 
								 
					 
					 
							 
						抜歯を前提とするのではなく、できるだけ歯を抜かずに治療をするにはどうしたら良いのかを考え、計画を立案します。
 
							 
						痛みが発生しやすい処置を行う際は、痛みを抑えた方法を採ります。矯正方法についても床矯正など、負担の少ない装置を取り扱っています。
 
							 
						矯正治療だけでなく、虫歯や歯周病などの一般的な処置についても対応ができますので、複数の歯科医院に通う手間が省けます。
 
							 
						ワイヤー矯正だけでなく、床矯正や機能矯正といった小児矯正治療にも対応しています。お子様のお口が心配な親御様はご相談ください。
 
							 
						虫歯や歯周病などの治療を担当する歯科医師が矯正治療を行いますので、患者様のお口の特徴を知ったうえで治療に活かすことができます。
 
							 
						比較的歯が動きやすい子どもの矯正だけではなく、大人の永久歯を動かす治療も行なっていますので、治療を諦めかけていた方も心配は不要です。
 
							 
						治療費がいくらかかるのかをしっかりとご説明しているため、治療に入ってから不明瞭な費用を請求するということがありません。
 
							 
						話を聞いて治療を検討したいという方や、お子様に矯正治療をしたほうが良いのか話を聞きたいという方に便利な、無料相談を行なっています。
 
					 
					
						矯正治療を検討されている方は「子どもに矯正治療を受けさせたほうが良いのか」「費用はどれくらいかかるのか」「周りに気付かれるのはちょっと……」など様々なお悩みを抱えていることと思います。
私たちは、そのようにご自分のお口のあるべき姿について、真剣に考えてお越しになった患者様のご要望に、少しでも寄り添えるような治療をご提供したいと考えています。治療中に虫歯・歯周病といったトラブルが起こっても対応できるのは、一般歯科ならではの特徴です。矯正治療をご検討の際は、倉敷市のしんくら歯科医院にご相談ください。
					
 
						 
							 
						| 岡山大学歯学部 | 
| 岡山大学歯学部第一口腔外科学講座 | 
| 岡山大学歯学部付属病院第一口腔外科 | 
| 香川労災病院歯科口腔外科 | 
| 積善会新居浜十全総合病院歯科口腔外科 | 
| しんくら歯科医院開業 | 
 
					 
					歯科用CT
治療風景
待合室
診療風景
診療ユニット
治療風景
口腔内カメラ
 
					 
						 
							 
						| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 
| 28 | 29 | 30 | 31 | 
							【休診日】 木曜・日曜・祝祭日
							【診療時間】
							平日:午前 9:00~13:00 / 午後 14:30~18:30
							(火曜午後15:15~18:00 水曜午後15:30~18:00)
							土曜:午前 9:00~12:30 / 午後 14:00~16:00
							※最終受付は診療終了時間の30分前となります。
							※火曜日の電話受付は10時からとなります。
							※土曜日・平日夕方16:00以降は大変予約が込み合っており、ご希望のお日にちお時間にご予約がお取りできない場合がございます。予めご了承ください。
							※17時以降は矯正治療のみの予約受付となります。
						
 
					 
					 
						 
						 
						 
						 
						 
						